- トップページ>
- 会社案内
経営理念
代表挨拶
 1987年(昭和62年)の創業以来、当社は建築資材総合商社として地域に根ざした経営を目指し、快適で豊かな住空間の創造のお手伝いを経営理念として着実に歴史を築いて参りました。
現在では道内の拠点も札幌・函館・帯広・苫小牧の4拠点となり、東北地区も営業エリアとして拡大しております。近年の厳しい経済事情にも関わらずここまで来る事が出来たのは、ひとえにお取引頂いている皆様のおかげです。
これからもお客様をはじめ仕入先様、関係各位の皆様に感謝の気持ちを忘れずに、建築資材の供給をもって社会に貢献していく所存でございます。
皆様の温かいご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。


会社概要
|  会社名 | アーキテック株式会社 
 | 
|---|---|
| メールアドレス | support@architec.co.jp | 
| 創立 | 1987年(昭和62年) | 
| 設立 | 1992年(平成4年)3月3日 | 
| 資本金 | 2,000万 | 
| 従業員数 | 22名 | 
| 決算月 | 2月 | 
| 取引銀行 | 北海道銀行札幌駅北口支店 北洋銀行北15条支店 りそな銀行札幌支店 留萌信用金庫札幌支店 商工中金札幌支店 | 
| 業務内容 | 建築全般に渡る資材、工具、金物の販売 | 
| 取扱商品 | 建材、副資材、ガラス、機械工具、電動工具、手動工具、切削工具 | 
| 販売先 | 全道・東北ガラスサッシ販売店、シーリング工事店 | 
| 仕入先 | 積水フーラー、積水樹脂プラメタル、住友スリーエム、ニチバン、日東電工、北海道日立、ダイオ化成、NBCハイネット、ゴール、家研販売、大黒製作所、ダイケン、加藤秀金属、北海道ニチベイ、アミックス、立川装備、杉田エース、横浜ゴムMBH、北海道炭礦汽船株式会社 | 
沿革
| 昭和62年 3月 | 建築金物商社のサッシ事業部として、事業を開始 | 
|---|---|
| 平成 4年 3月 | 株式会社イチカンビルテック設立(資本金1000万円) | 
| 平成 4年 3月 | 札幌本社・函館営業所・帯広営業所を同時に開設 | 
| 平成 4年 4月 | 販売管理システム第2世代の運用開始 | 
| 平成 7年 3月 | アーキテック株式会社に社名変更 札幌市東区北12条東14丁目に本社を移転 | 
| 平成12年 4月 | 札幌市東区北19条東15丁目5-16(現住所)に本社社屋を取得 | 
| 平成13年 4月 | 就業規則の改定と業績連動型賃金規定の導入 | 
| 平成13年 5月 | 引違い網戸の自社製作販売を開始 | 
| 平成14年 5月 | 資本金2000万円に増資 | 
| 平成15年 3月 | 販売管理システム第3世代の運用開始、同時にCTI(販売管理・電話連携システム)を導入 | 
| 平成15年 5月 | 帯広営業所を帯広市大通南12丁目20番地青葉ビル5階(現住所)に移転 | 
| 平成17年 3月 | 東北地方へ販売エリアの拡大 | 
| 平成19年 6月 | ㈱北海道アルミと業務提携により、苫小牧営業所を開設 | 
| 平成20年 8月 | アクリル・ポリカ カットセンターを苫小牧市に開設 | 
| 平成21年 4月 | 函館営業所を函館市亀田町6番39号(現住所)に移転 | 
| 平成23年 2月 | 文書管理システムの導入(ペーパーレス化を実施) | 
| 平成26年 3月 | (株)北海道アルミ 札幌工場を札幌市東区北20条東10丁目に開設 | 
| 平成27年 5月 | 販売管理システム第4世代の運用開始、同時にCTI(販売管理・電話連携システム)第2世代を導入 | 
| 令和元年 7月 | 札幌市東区北20条東16丁目1-1に 土地163坪 建物延床333坪を取得 | 
| 令和元年 12月 | アーキテック㈱の物流センターおよび、㈱北海道アルミの工場として稼働開始 | 
Copyright © 2012 ARCHITEC co,.Itd All Rights Reserved.












 
					













